校外学習(歴史散歩) 大阪分室
12月13(火)に、大阪分室近辺の歴史遺産を巡る歴史散歩を実施しました。
今回は大阪市中央区の神社仏閣や記念碑等を見学しました。
樹齢400年の大樹や現在でも使用されている下水道である太閤下水を見学し、
最後に御堂筋の名前の由来となった北御堂を見学しました。その壮大さに生徒達は圧倒されていました。
![]() 難波神社の大樹の前で記念撮影 |
![]() 神に祈る生徒 |
![]() 400年前に作られた太閤下水 (今でも現役稼働中) |
![]() 北御堂の前で記念撮影
|
「やりたいっ!」に出会う、かなえる。
トピックス
12月13(火)に、大阪分室近辺の歴史遺産を巡る歴史散歩を実施しました。
今回は大阪市中央区の神社仏閣や記念碑等を見学しました。
樹齢400年の大樹や現在でも使用されている下水道である太閤下水を見学し、
最後に御堂筋の名前の由来となった北御堂を見学しました。その壮大さに生徒達は圧倒されていました。
![]() 難波神社の大樹の前で記念撮影 |
![]() 神に祈る生徒 |
![]() 400年前に作られた太閤下水 (今でも現役稼働中) |
![]() 北御堂の前で記念撮影
|