2021年12月21日(火)に通学型1年生を対象にクリスマスイベントを開催しました。
イベントの内容はクラフトと調理実習を行いました。
クラフトは各々が飾り付けを行いクリスマスリースを作成しました。また調理ではミートパイ・シチュー・ミルクレープを作り、みんなで美味しくいただきました。
クリスマスリース作り
2021年12月21日(火)に通学型1年生を対象にクリスマスイベントを開催しました。
イベントの内容はクラフトと調理実習を行いました。
クラフトは各々が飾り付けを行いクリスマスリースを作成しました。また調理ではミートパイ・シチュー・ミルクレープを作り、みんなで美味しくいただきました。
クリスマスリース作り
2021年12月17日(金)に通学型全学年で安全教室と全校集会を行いました。
安全教室では主に自転車の交通ルールやマナーについて学びました。
その後の全校集会では校長先生から「着実に努力を積み重ねることの大切さ」についての話を聞きました。
安全教室
全校集会
11月25日(木) 午後、大阪分室から徒歩約15分にある「ボルダリングジムroca」へ校外学習に行きました。通学型クラス・eランコースから12名参加しました。
ほとんどの生徒は初めての体験で、はじめにオーナーからの講習を受け、その後挑戦したいコースにトライしました。中には初心者コースから中級者コースへと、どんどんグレードを上げていく人もいました。
約2時間30分の体験時間が短く感じるような楽しい時間でした。
けがもなく無事終了しました。
![]()
| ![]()
|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
12月14日(火)大阪分室周辺の貴重な歴史・文化の遺産と、現在の姿を学ぶ歴史散歩を行い、大都会の中に歴史の足跡を発見しました。
靭公園(米軍飛行場跡)の紅葉を背景に出発 | 江之子島文化芸術センターを見学 |
津波・高潮ステーションは最近できた施設 | 梅本橋も今は埋められ道路と公園になる |
中央大通り(戦後の区画整理でできた道路) | 朝鮮通信使上陸の碑(江戸へ) |
感想(抜粋):・昔は川が多く橋のつく地名が多かった。・津波は怖いと思った。・疲れたけれど楽しかった。・芸術的な公園トイレがあった。・昔は船が交通手段だったとわかった。
通学型クラス(東京本校)の通常授業は12月16日(木)が年内最後です。年内の授業見学をご希望の方は16日までにお越しください。
=================================================
第1回esports大会「かぎこう CUP」(校内大会)を開催します!
大会当日に向け、徐々に生徒達の肩に力が入ってきました!
=================================================
2021年11月24日(水)に名古屋市科学館にて校外学習が実施されました。様々な物理現象の原理を実演したり、私たちの体に関するクイズに答えることで、楽しみながら学習していました。また、竜巻ラボで竜巻を目の前で見たり、プラネタリウムで銀河や天体、国際宇宙ステーションの中に入るなど、壮大な自然現象に驚き、大変興味を持って観覧していました。
全員で集合写真 | 昼食の様子 |
化学結合のゲームをする様子 | DNAのクイズに答える様子 |
竜巻ラボでの実演
2021年11月17日(水)に名古屋港水族館、南極観測船ふじ、海洋博物館にて校外学習が実施されました。名古屋港水族館では奇妙な形質の魚や、シャチの訓練、イルカショーを興味津々に見ており、南極観測船ふじでは極寒の南極で長期間滞在した船員の生活に思いを馳せていました。また、海洋博物館では様々なシミュレーターを操作して楽しみながら学習していました。
名古屋港での集合写真 | 名古屋港水族館での昼食 |
鑑賞したイルカパフォーマンス | 南極観測船内の見学 |
海洋博物館での貨物船シミュレーターの体験 |
|
2021年11月11日(木)に2年生、17日(水)に1年生を対象とした進路ガイダンスが行われました。
大学や専門学校の先生を招いて説明をしていただきました。
それぞれが自分に合った進路を見つけるいい機会になったとなりました。
<2年生>
|
|
自己分析をしました
<1年生>
|
|
大学や専門学校の先生の説明を聞きました
2021年11月18日(木)に1・2年生のシーズンイベントを行いました。
eスポーツと調理を交互に分け、eスポーツではスマッシュブラザーズとマリオカートの対戦、調理では芋のパンケーキとスコーン、カレーを作りました。
生徒からはクラス関係無く学年全体で交流でき、楽しいシーズンイベントとなりました。
eスポーツ(2年生) | eスポーツ(1年生) |
調理(2年生) | 調理(1年生) |